News
ニュース
セカンドファクトリーグループ、農林漁業成長産業化支援機構(A-FIVE)から資金調達し日本初の複合型6次化共創施設「THE NARUTO BASE」をオープン!
株式会社セカンドファクトリー(本社:東京都府中市、代表取締役:大関興治(以下、2FC))は、“食”に関わるステークホルダーのための6次産業化※を推進する複合型6次化共創施設「THE NARUTO BASE」(所在:徳島県鳴門市)を2016年12月11日(日)にオープンしました。尚、当施設は運営会社として2FCが鳴門市に設立した子会社であるブエナピンタ株式会社(本社:徳島県鳴門市、代表取締役:大関興治)により運営されます。
※:6次産業化とは、農業や水産業などの一次産業が食品加工(二次産業)、流通販売(三次産業)に関わり経営の多角を実現することを言う。

なぜ、必要か?
生産品の流通には、確立された既存の流通網がある一方でB級・C級や規格外品と呼ばれ既存ルートでは流通しにくい産品が一定の割合で発生し生産者が丹精込めて作った産品も廃棄処分せざるを得ない背景があります。一方でマーケットとなる飲食店などは、より良い物をおいしい状態、新鮮な状態で欲しいが必ずしも規格品や青果の状態でなくてよいというニーズがあります。しかし、良い物を仕入れる為の仕入コストや加工にかかる人件費などの経営バランスで課題を抱えています。
2FCは、従来よりクラウド型の飲食店/小売店舗向けオーダリングシステム・POSレジシステムなどを開発・販売しています。そこで得られるニーズやリアルタイムなマーケットデータを分析・活用することで、そこに発生する需給のアンマッチを解消するプラットフォーム化の実現が可能となります。
生産者・飲食店の双方にメリットのある取り組み、そして、“食”に関わる「売り手」「買い手」「世の中(最終消費者)」すべてが共創によるメリットを享受できる世界を目指し「THE NARUTO BASE」は、誕生しました。
また、自治体や周辺事業者(食品加工業者など)とのネットワーク化により地方と都市圏を“食”でつなぐHUBとして地方活性化、雇用創出を目指していきます。
2FCは、従来よりクラウド型の飲食店/小売店舗向けオーダリングシステム・POSレジシステムなどを開発・販売しています。そこで得られるニーズやリアルタイムなマーケットデータを分析・活用することで、そこに発生する需給のアンマッチを解消するプラットフォーム化の実現が可能となります。
生産者・飲食店の双方にメリットのある取り組み、そして、“食”に関わる「売り手」「買い手」「世の中(最終消費者)」すべてが共創によるメリットを享受できる世界を目指し「THE NARUTO BASE」は、誕生しました。
また、自治体や周辺事業者(食品加工業者など)とのネットワーク化により地方と都市圏を“食”でつなぐHUBとして地方活性化、雇用創出を目指していきます。
THE NARUTO BASEの5つの機能
-
1 マーケットイン型6次産業化のための共創施設:「Co-Creation FACTORY NARUTO」
シェアード加工工場は産品を加工するための機材をそろえた加工場として周辺の生産者が気軽に利用できる施設です。
シェアードセントラルキッチンは都市部の飲食店が抱えるキッチンスペースの問題や就労人口の減少や人件費高騰などを解決するための「必要なものを必要な状態」にプレ調理をするためのセントラルキッチン機能です。
シェフ、パティシエ、栄養士、フードコーディネーターからなるプロデュースチームが加工品のプロデュースやレシピ考案をサポートします。 -
2 地産地消レストラン:「FARM to TABLE NARUTO」
県内産品をベースにメニュー提供される地産地消レストランです。
・2FCが首都圏で展開するレストラン「極鶏.Bar」とのコラボメニューの提供。 -
3 産直販売店:「鳴門縁日」
県内および近隣地域の産品を産地直送販売する店舗です。共創により生まれたオリジナル加工品なども販売いたします。
-
4 コワーキングオフィス:「Open Innovation NARUTO」
徳島県が進める「サテライトオフィスプロジェクト」において、鳴門市第1号の認定を頂いた2FCグループのサテライトオフィスとしての空間と、鳴門市でサテライトオフィスを開設したい企業や、徳島在住のフリーランス等、様々な方々にお使いいただけるコワーキングスペースです。電源、複合機、Wi-Fiを完備しています。
-
5 FoodTech実証実験フィールド:「共創ラボ」
未来型店舗を実現するためIoT/ICTの実証実験を行う店舗としてITベンダー各社との共創を実現します。例えば、ロボットによる接客と顧客管理システムとの連携、最新のモバイルデバイスによるオーダリング・POSレジ、センサーデバイスによるトイレの空き状況の表示、ネットワークカメラによる店舗状況の把握など、販売システム連動の店内デジタルサイネージなど随時導入を予定。
また、5反(約1500坪)の実験農地を有しており、農地のセンシングや新たな農産物の栽培検証などを行います。

複合型6次化共創施設としての今後の展開
鳴門市での取り組みをフランチャイズや業務提携向けにノウハウをパッケージングし、全国の自治体や事業会社などと提携し当施設の全国展開を目指します。
2017年度には、鳴門市と合わせ3拠点でのオープンを計画しています。
2017年度には、鳴門市と合わせ3拠点でのオープンを計画しています。
「THE NARUTO BASE」の営業情報について
・所在地:〒772-0001 徳島県鳴門市撫養町黒崎松島125
・施設面積:150坪/駐車場:42台
・席数:レストラン席数:62席(個室席数:6席*2室)
・営業時間:
・レストラン「FARM to TABLE NARUTO」=11:00~23:00
・産直店舗「鳴門縁日」=11:00~19:00
・施設面積:150坪/駐車場:42台
・席数:レストラン席数:62席(個室席数:6席*2室)
・営業時間:
・レストラン「FARM to TABLE NARUTO」=11:00~23:00
・産直店舗「鳴門縁日」=11:00~19:00
株式会社セカンドファクトリーについて
・本社:〒183-0055 東京都府中市府中町1-14-1 朝日生命府中ビル12F
・設立:1998年 1月
・代表者:大関興治(代表取締役CEO)
・資本金:62,500,000円
・事業内容:
・UI/UXコンサルティング・システム開発
・SkyDream・SkyConnect・QOOpaの企画・開発/販売
・URL:https://2fcweb-l-2022.azurewebsites.net/
・設立:1998年 1月
・代表者:大関興治(代表取締役CEO)
・資本金:62,500,000円
・事業内容:
・UI/UXコンサルティング・システム開発
・SkyDream・SkyConnect・QOOpaの企画・開発/販売
・URL:https://2fcweb-l-2022.azurewebsites.net/
ブエナピンタ株式会社について
徳島県内の生産者・事業者のネットワークおよび「THA NARUTO BASE」運営を目的とし、親会社である株式会社セカンドファクトリーが50%を出資し50%を農業ファンドである株式会社農林漁業成長産業化支援機構(A-FIVE)のサブファンド「あわぎんアグリファンド」に出資いただき2016年5月に設立いたしました。
参考資料:「あわぎんアグリファンド」
http://www.awabank.co.jp/files/8714/7918/9337/news20161115-2.pdf
参考資料:「あわぎんアグリファンド」
http://www.awabank.co.jp/files/8714/7918/9337/news20161115-2.pdf
本リリースの問合せ・取材申込窓口
株式会社セカンドファクトリー
担当:ビジネスエンゲージメントマネージャー 千葉
メール:info2@2fcweb-l-2022.azurewebsites.net
電話:042-354-7777
担当:ビジネスエンゲージメントマネージャー 千葉
メール:info2@2fcweb-l-2022.azurewebsites.net
電話:042-354-7777